チュニジア政府公認日本語ガイドによるディープなチュニス・ガイド!!

     チュニスのメディーナをとことん探検!
  地元の人しか知らない隠れた名店で羊の焼肉を!
    チュニスっ子たちが行列を作る店で朝ご飯!
   知られざる「食の都」チュニスを満喫しましょう!

3−2 行列ができる定番朝食ラブラービー

チュニジアの朝食といえば、クロワッサン、フランスパン、揚げパンのフティーラなどがありますが、なんといっても定番はラブラービー。朝はどの街角のどのレストランでも、このラブラービーをかき込むチュニスっ子の姿が見られます。

ラブラービーとは、平たくいえばパンのおかゆ。ですが、相当食べごたえがあります。まずはお店に行き、どんぶりとパンをもらいます。

このパンは焼きたてのふかふかパンより、前日の残り物のパンのように少々固くなっているほうがよろしい。さあ、その固いパンをどんぶりの上でちぎる! ちぎる! ちぎる!


そして、このどんぶりを店内のカウンターの所に持っていって、熱々のひよこ豆入りスープをどばっとかけてもらい、スパイス、唐辛子、半熟卵をのせ、たっぷりのオリーブオイルをかけてもらいます。


ですが、食べるのはまだ。スプーンで一気にかき混ぜる! かき混ぜる! かき混ぜる! ひよこ豆もじっくり煮込んであるので、触っただけで崩れるほど。かき混ぜきったら、ついにチュニジアの「パン粥」の完成です!


スープの旨味、オリーブオイルのコク、そしてスパイスの辛みのおかげで、後引くおいしさ。お好みで、レモンの絞り汁やお酢を振りかけると、またさっぱりと風味が引き立ち、あまりのウマさにもう、最後のひとサジまで夢中になって食べてしまいます。

このラブラービー、まったくありふれた庶民の味ですが、単純なだけに奥が深い。すべての素材が渾然一体となってうっとりするほどの味を作り出す店もあれば、何となくちぐはぐな味の店もあります。

もちろん、名店ともなれば、朝早くからひとが押し寄せ、お昼前には完売御礼なんて事態も。ぜひともこの味、日本のみなさんにも味わってほしいものです。

カウンターまでぎっしりひとが押し寄せるラブラービーの名店

私にご連絡くだされば
この行列店に
ご案内いたします!

チュニスをご訪問予定の方で興味をお持ちの方はぜひ下記の連絡先までご連絡ください!!

ワーセル・クリール(WACEL KRIR)(政府公認日本語観光ガイド)
電話:216(チュニジアの国番号)-
58878801(直通)

メール:ouacelkrir@yahoo.fr

(メールの場合はご返事が遅れることがあります)